ウェブサイトの移行を行います

Fujifilm X100V & Kodachrome 64 で桜木町をプチ散歩

人生初のカメラ (X100V) を手にして早5ヶ月。

大学が忙しかったり、他にやらなくてはいけないことがあったり、世の中はコロナだったりであまり写真を撮れないままズルズルと時間だけが過ぎまして(まぁ根がインドアなことも影響している気はしますが……)。

そろそろのんびり散歩しながらカメラ構えたいなぁと思っていたところ、先日、ちょっぴり時間ができたので桜木町をプチ散歩してきました。

自分なりのカスタム設定があれば良いのですが、現状、コレだ!というものを見つけられていないので、今回はKodachrome 64をセットして撮影してきました。

目次

久しぶりの桜木町は、なんか凄かった

桜木町(みなとみらい)にロープウェイができるという話は、地元民として聞いてはいたのですが、まさか既に完成しているとは思いませんでした。

街中をロープウェイが行き来する光景は、なんとも不思議。

実際、都市部に常設のロープウェイができたのは国内初だそうです。

ただ、一度乗れば十分感はあるかな。というのも、駅前からWORLD PORTERS間の短距離を結ぶ形で置かれているので、移動のためではなく観光としての側面が強いかなと。

夜のデートコースに組み込むのはアリかも?

4月2日にオープンしたようです。今度乗ってみようかな。

世界最新式都市型循環式ロープウェイ | 泉陽興行株式会社

変わった風景も良いですが、変わらないものも良き。

桜は満開とはいかず、若干散り気味

桜は案の定少し散り気味。でも桜木町は電線が無いため桜が映える。

幹から少しだけ出ている桜も好き

コスモワールド近辺

今は使われていないであろうボート

コロナ禍ということもあり、コスモワールドも人は少なめ……な気がしないでもない。

もうすぐ三時のおやつ

WORLD PORTERSから赤レンガへ

WORLD PORTERSの裏?ってどうして人少ないんですかね。ロープウエーの駅はこの辺にあります。

裏口?の方

少し歩いて赤レンガへ。

ヨコハマクルーズターミナルを超え、釣り場の方へ歩くと海の香りが。

赤レンガ近くの釣り場

この場所って何が釣れるんですかね。

帰路

新しく出来たロープウェイがお出迎え。ランドマークのような建築物とロープウェイのセットは確かに新しいかも。

ゴンドラは小さめだけど未来感あるかも

最後に

以上、桜木町プチ散歩でした。

5ヶ月経っても撮影技術は向上せず! 今回の散歩ではかなりの枚数を撮影したのですが、ボツになった写真が非常に多かったです……。

沢山撮って精進します。

カメラのキタムラ
¥164,349 (2022/11/15 09:41時点 | 楽天市場調べ)

記事を書いてて、「ロープウェイってロープウェーとも言わない?」と疑問に思って調べたらこんな情報が。

「ロープウエー」?「ロープウェー」?「ロープウエイ」?「ロープウェイ」? | NHK放送文化研究所

こちらはFUJI X WEEKLYさんの記事を参考にした Kodachrome 64 の設定です。

Classic Chrome

Dynamic Range: DR200

Highlight: 0

Shadow: 0

Color: +2

Noise Reduction: -4

Sharpening: +1

Clarity: +3

Grain Effect: Weak, Small

Color Chrome Effect: Strong

Color Chrome Effect Blue: Weak

White Balance: Daylight, +2 Red & -5 Blue

ISO: Auto, up to ISO 6400

Exposure Compensation: 0 to +2/3 (typically)

My Fujifilm X100V Kodachrome 64 Film Simulation Recipe | FUJI X WEEKLY

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • みなとみらいにロープウェイ出来たんですね!
    三年前に札幌に移住してから神奈川には一度も行けていないので、横浜が恋しいです(笑)
    大変な時期ですが、お身体にお気をつけて写真頑張ってくださいね!

    • 開業時期は遅れているのかまだ稼働していないようですが、タイミングが合えば乗ってみたいと思っています。
      札幌良いですね。いつかはHTBを生で見たいです。
      ありがとうございます。mikanさんもお身体に気をつけてお過ごしください。

コメントする

※スパム対策をしております。コメントは日本語で入力してください。

CAPTCHA

目次